2010年06月10日
土壌汚染対策法改正による影響と土壌第三者評価の役割

おおさかATC グリーンエコプラザセミナー
『Land-Eco 土壌第三者評価委員会』シンポジウム
土壌汚染対策法改正による影響と土壌第三者評価の役割
土壌汚染対策法が改正され、対象地の拡大や健康リスクに応じた措置の明確化、汚染土壌の適正処理等々、事業者が対処すべき課題が深く広くなっています。
改正土壌汚染対策法の具体的内容について、環境省近畿地方環境事務所からお話しいただきます。また、今もっとも注目されている土壌汚染地のひとつである築地市場移転候補地・豊洲について、現状の調査、今後予
定される対策等、客観的な第三者の見地より問題を整理し、講演いただきます。
シンポジウムでは、土壌汚染対策法改正による土壌汚染関連ビジネスへの影響、今後の方向性や、土壌際三者評価の果たすべき役割等について考え、今後加速する土壌汚染関連ビジネスのあり方等を探ります。
プログラム
第一部 基調講演
来賓挨拶
大阪市環境局 理事 東 信作 氏
地球環境関西フォーラム 事務総長 加藤 久佳 氏
基調講演「改正土壌汚染対策法の具体的内容」
環境省近畿地方環境事務所 環境対策課 環境管理専門官 山口 喜久治 氏
基調講演2「築地市場移転候補地・豊洲の土壌汚染問題について」
土壌第三者評価委員会 副委員長 サウンドソイル研究所 所長
滋賀県立大学 名誉教授 川地 武
第三者評価委員会の仕組みと事例報告
土壌第三者評価委員会 委員長 大阪産業大学 人間環境学部 教授 菅原 正孝
特定非営利活動法人イー・ビーイング 土壌第三者評価委員会 事務局長 八木 綾子
第二部 シンポジウム
シンポジウム「土壌汚染対策法改正による影響と土壌第三者評価の役割」
パネリスト
香川高等専門学校 校長、京都大学 名誉教授
土壌第三者評価委員会 名誉評価委員長 嘉門 雅史 氏
みずほパートナーズ法律事務所 弁護士 増田 健郎 氏
立命館大学 生命科学部 生物工学科 教授 久保 幹 氏
土壌第三者評価委員会 副委員長 川地 武
ファシリテーター
土壌第三者評価委員会 委員長 菅原 正孝
第三部 交流会(名刺交換会・意見交換会)
土地の安全・安心、リスク評価等、先生方と一緒に語り合いませんか。
日時
平成22 年6 月22 日(火) 13:30~17:30 (13:00 より受付開始)
会場
ビオトーププラザ(おおさかATC グリーンエコプラザ内)
大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ビルITM 棟11F
主催
Land-Eco 土壌第三者評価委員会
大阪環境産業振興センター(おおさかATC グリーンエコプラザ)実行委員会
おおさかATC グリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会
(総合事務局 : 特定非営利活動法人 イー・ビーイング)
http://www.e-being.jp/3party/
定員
100 名(申込先着順)
参加費
1,000 円
(但し、おおさかATC グリーンエコプラザご出展者、水・土壌汚染研究部会会員、行政関係者は無料)
交流会
2,000 円
お申込
特定非営利活動法人イー・ビーイング 土壌第三者評価委員会 事務局
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ビルITM 棟11F 西
TEL:06-6614-1731 FAX:06-6614-1801 E-mail:yagi@e-being.jp

http://www.ecoplaza.gr.jp/img/pdf/seminar100622.pdf
Posted by 大阪水・土壌研究会員 at 07:02│Comments(0)
│「イベント情報」はココをクリック!