2009年07月19日
エコプラザセミナーヒートアイランドの実態と今後


おおさかATCグリーンエコプラザセミナー
ヒートアイランドの実態と今後−快適な環境配慮都市を目指して−
ヒートアイランド現象は、都市における建物やアスファルト舗装面の増加、エネルギー消費に伴う人工排熱(建物空調や自動車の走行など伴う排熱)の増加が原因となって、都心部の気温が郊外に比べて島状に高くなる現象であり、深刻な都市問題となっています。
本セミナーでは、基調講演に快適で地球環境負荷の少ない都市について研究されている立命館大学の近本智行教授をお招きし、大阪市からはヒートアイランド対策の現状と今後について、また、企業からは事例紹介をしていただきます。
ヒートアイランドを克服し、快適で環境にやさしい都市を創造するための取組みの現状と課題について考えます。
日 時: 2009年7月24日(金) 13:30〜16:50
会 場: おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトープ・プラザ
定 員: 60名(先着順)
受講料: 無料
申 込: お名前、会社名、部署・役職、ご連絡先を明記の上、メール(090724@e-being.jp)又はFAX(06-6614-1801)にて
主 催: 大阪環境産業振興センター(おおさかATCグリーンエコプラザ)実行委員会
プログラム
基調講演 「ヒートアイランドの実態と今後−快適な環境配慮都市をめざして−」
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科 教授
近本 智行 氏
講演 「大阪市のヒートアイランド対策の現状と今後」
大阪市環境局 環境施策部 地球温暖化対策担当 係長
鬼頭 敬一 氏
事例紹介1 「中之島3丁目における河川水を利用した地域冷暖房システムについて」
関西電力株式会社 土木建築室
建設設備エネルギーグループ マネジャー 木虎 久隆 氏
事例紹介2 「建物におけるヒートアイランド評価・対策技術について」
株式会社竹中工務店 技術研究所 先端技術研究部 エコエンジニアリング部門 三坂 育正 氏
http://www.e-being.jp/seminar/seminar3.htm